JR東日本カップ2017 第91回関東大学サッカーリーグ戦・1部第4節レポート
2017/05/10
『JR東日本カップ2017 第91回関東大学サッカーリーグ戦【前期】』1部リーグ第4節は、5月6日(土)に3試合、7日(日)に3試合が行われた。
〇ここまで勝利がなく、初勝利が欲しい日本体育大学(勝点1・11位)と、同じく未勝利ながら得失点差で日体大の一つ上の順位につける桐蔭横浜大学(勝点1・10位)の一戦。
日体大ボールでキックオフした試合は、拮抗した時間が続いた。どちらも攻めあぐねるシーンが多くみられる中、突如としてゲームは動く。22分、右サイドのハーフウェーライン付近で日体大28番・伊藤純也から繰り出されたボールが、桐蔭大ディフェンスラインの裏を上手くとった11番・瀧本高志に渡ると、それを落ち着いてゴールへ流し込んだ日体大が先制点を獲得。続く35分、ペナルティーエリア手前でボールを受けた11番・瀧本が、左サイドを駆け上がってきた24番・原田亘に繋ぐと、24番・原田は相手を引き連れながらクロスを上げる。これに7番・室﨑雄斗が飛び込み、豪快なヘディングシュート。日体大が追加点を挙げる。桐蔭大は7番・浅沼大和、14番・イサカゼインを中心に1点取り返そうと攻撃を仕掛けるが、シュートまで持ち込むことができず、2-0のまま前半が終了する。
桐蔭大は反撃の足掛かりにすべく、ハーフタイムにルーキーの24番・鳥海芳樹を投入。後半開始直後から攻勢を強める桐蔭大は56分、10番・石川大地のロングボールに反応した11番・鈴木国友がGKとの1対1を冷静に決め、1点返す。さらに、ここから途中出場の24番・鳥海にボールを集めて追加点のチャンスを狙うが、日体大キャプテン6番・輪笠祐士らの高い集中力と堅固なディフェンスに阻まれゴール前までボールを運ぶことが出来ない。追われる日体大だったが、逆に前がかりになった桐蔭大の隙を突く。7番・室﨑のパスを受けた10番・太田修介がダメ押しとなる3点目を決めて3-1とし、桐蔭大を突き放し、タイムアップ。日体大は今季初勝利を挙げ、勝点3を獲得した。
4節目にしてやっと白星を手にした日体大。鈴木政一監督は「ようやく先が見えてきた」と、初勝利にひと安心した様子だ。勝因は「守備が安定したこと」と指揮官は語る。この試合ではセンターバックの5番・ンドカボニフェイスを初先発させたことで、最終ラインで多くのチャンスをつぶすことができた。自らも認めるように「1失点は僕からのミス」(5番・ンドカ)という課題もあるが、次節は3連勝と絶好調の流通経済大学と対戦するだけに、ここで守備に「目処がついた」(同監督)ことは大きい。一方、今節の敗戦で最下位となった桐蔭大は、次節で東洋大学との対戦が控える。「これまでは天皇杯予選も含め、結果は出なくても試合内容は悪くなかった」と八城修監督は振り返るが、今日の試合に限って言えば「勝とうという気持ちがまったく感じられなかった」とピシャリ。ボールをつないで崩すサッカーは桐蔭大の武器だが、強風の影響もあってか「怖がって蹴らない。後ろでつなぐだけの魅力のないサッカーになってしまった」という。追い込まれた現状を変えるためには「何かを変えなければならない。そういうアクションがほしい」と選手に期待を寄せる指揮官。次節こそ勝点3を勝ち取りたい。
◯開幕3戦勝利がない前回王者の明治大学(勝点1・10位)と、前節1部で4年ぶりの勝点をあげ、強豪相手に連勝狙う東洋大学(勝点3・9位)の一戦。
立ち上がり攻撃を仕掛けたのは明大だつた。11番・櫻井敬基のドリブルや18番・佐藤亮のポスト直撃のフリーキックなどで再三東洋大ゴールを脅かす。劣勢気味の東洋大は18番・松崎快と14番・丹代藍人の両サイドハーフが果敢に仕掛けてチャンスを作る。試合が動いたのは36分、東洋大がコーナーキックを獲得する。セカンドボールを拾った14番・丹代がペナルティーエリア内から右足を振り抜き、前回王者相手に先制する。
後半も試合のペースを握るのは東洋大。55分に相手のバックパスを拾った11番・坂元達裕が無人のゴールにシュートし、0-2とリードを広げる。しかし明大も59分に怪我から復帰の主将、10番・木戸皓貴を投入。このことでゲームは一変する。60分、再三サイドから攻撃を仕掛けていた11番・櫻井のクロスから、8番・金原唯斗が合わせて明大が1点を返す。さらに82分、再び11番・櫻井のサイドからのパスに10番・木戸が合わせて明大が同点に追いついた。そのまま試合終了かと思われた90+2分、明大10番・木戸が起点となり、20番・渡辺悠雅にパス。これを20番・渡辺がドリブルで持ち込み、右足で突き刺して3-2で試合終了。
0-2から3-2の大逆転で今季初勝利を獲得した明大。待望の主将でエースの10番・木戸の復活で息を吹き返したが、まだまだ上位は遠い。次節の東京国際大学は、昇格組ながら開幕から2連勝と侮れない相手だけに、勝って兜の緒を締めたい。
一方前節日本体育大学に勝利し波に乗りたかった東洋大は連勝ならず。再び降格圏内の順位に沈む結果に。次節の対戦相手は未勝利で最下位の桐蔭横浜大学。確実に勝利して引き離したいところだ。
〇開幕3連勝と絶好調の筑波大学(勝点9・2位)と、開幕戦こそ落とすも、そこから2連勝と好調・流通経済大学(勝点6・5位)の一戦。
両チームともに連戦の疲れからか、慎重な立ち上がりとなった。しかし、『茨城ダービー』と銘打ったこの試合は、時間の経過とともにヒートアップしていく。拮抗した攻防が繰り広げられ、スコアレスのまま前半終了かと思われた45分+3分、筑波大DFが流経大の10番・ジャーメイン良をペナルティーエリア内で倒し、流経大がPKを獲得。そのPKを10番・ジャーメインが確実に決め、流経大が1点をリードして、前半を終える。
迎えた後半、反撃したい筑波大だったが、開始早々に9番・三笘薫がこの試合2 枚目のイエローカードで退場となってしまう。筑波大は1人少ない状況となりながらも1点返そうと人数をかけるが、逆に流経大2番・小池裕太に追加点を許してしまう。筑波大は66分に11番・中野誠也を投入するが82分、またしても流経大10番・ジャーメインに得点を許してしまい0-3に。意地を見せたい筑波大は89分に25番・西澤健太が直接フリーキックを決めて一矢報いるが、ここでタイムアップ。両チーム合わせてイエローカードが6枚、退場者1人を出すなど、激しい戦いになったゲームは3-1で流経大が勝利し、幕を閉じた。
今季初の黒星をつけられた筑波大は次節、慶應義塾大学と対戦。優勝候補筆頭、昨年度インカレチャンピオンがこの敗戦からどのようにチームを立て直すか、注目される。一方今節の勝利で3連勝となった流経大は、次節に日本体育大学との対戦が控える。タフな勝負を勝ち抜いた好調ぶりを維持し、4連勝といきたいところだ。
○開幕戦以来の勝利を目指す慶應義塾大学(勝点3・9位)と、前節に今季初黒星を喫し、悪い流れを断ち切りたい専修大学(勝点4・6位)との一戦。
両校同時集中応援日となった一戦は、前半開始から拮抗した展開になった。両チームともセンターバック、慶大は4番・沼崎和弥、専大は3番・大西拓真を中心としたディフェンスが集中した守りを見せ、堅い試合となる。そんな中に、先にチャンスを掴んだのは慶大だった。33分、28番・杉本崇太朗が左サイドをドリブルで駆け上がり、中央へ切り込むと左足で強烈なシュート。一度は相手GKに止められるも、こぼれ球を拾った6番・片岡立綺が繋いで7番・渡辺夏彦が右足でゴール。7番・渡辺の2試合連続ゴールで慶大が先制に成功する。
後半も、開始直後は五分五分の展開となったが、徐々に専大がペースを掴む。51分、左サイドから15番・小林岩魚が入れたロングボールに16番・鈴木厚太がヘディングで合わせて同点ゴール。そこから専大に逆転の流れができる。途中交代で入った23番・氣田亮真、24番・中杉雄貴が何度も慶大ゴールに迫り、完全に専大ペースかと思われたが、ここで慶大が少ないチャンスをものにする。75分、慶大は右コーナーキックのチャンスを得ると、11番・近藤貫太が中央へとキックを入れる。このボールを15番・鴻巣良真が頭で合わせて専大を再び突き放す。追いつきたい専大は、後半13本のシュートを放つも、決めきることができずに試合は2-1で慶大が勝利を収めた。
勝利した慶大は、連戦最終日に開幕戦以来の白星を挙げ、勝点を6に伸ばし、順位も7位に浮上。次節は今節今季初黒星となった筑波大学と対戦するが、ここで勢いにのってさらに上位に食い込みたい。一方の専大は、後半怒涛の攻撃を見せるもあと一歩及ばず2連敗。次節は開幕戦から負けなしの首位・順天堂大学と対戦。なんとか、首位に土をつけたいところだ。
○3連勝で首位を走る順天堂大学(勝点9・1位)と、勝って一気に上位に食い込みたい駒澤大学(勝点6・4位)との一戦。
前半は序盤から順大ペースで試合が進む。7番・名古新太郎や10番・米田隼也を中心に再三駒大ゴールを攻め立てたが、得点を決めることができない。一方駒大はGK1番・輪島稜を中心とする粘り強い守備を見せる。駒大が3本のシュート数に対し、順大は倍の6本ものシュートを打つがゴールには至らず前半は0-0で終了。
後半、駒大は34番・米田大介に代えて24番・坂本和雅を投入。すると48分、駒大は右サイドを突破した7番・大村英哉のクロスに合わせて、24番・坂本が左足でシュート。そのボールは順大GK40番・佐藤久弥に弾かれるも、こぼれ球に29番・高橋潤哉が反応し左足でゴールを決める。先制した駒大から流れを引き戻したい順大は63分、5番・毛利駿也に代えてリーグ戦初出場となる23番・三国スティビアエブスを投入。その、ルーキーの23番・三国から同点弾が生まれた。79分、中央で10番・米田からのパスを23番・三国が折り返すと、そのボールを再び10番・米田が受けて右足でゴール。10番・米田の2試合連続ゴールで順大が同点に追いつく。その後も互いにシュートチャンスを迎えるが、ともに決めきれず1-1の同点で試合終了。勝点1を分け合う形となった。
順大は4連勝とはならなかったものの、これで4戦負けなし。連戦最終戦に、大きな勝点1を得て首位をキープした。次節は開幕戦以来勝星のない専修大学と対戦。連勝を伸ばして、独走体制に入りたい。
一方の駒大は勝って上位に食い込みたいところだったが、先制しながらも悔しい引き分けとなった。次節は2連勝中の法政大学と対戦。現在4位と好位置をキープしているだけに、次節でも勝点を積み重ねたいところだ。
〇前節に今季初勝利を収め、連勝を狙う法政大学(勝点3・7位)と、一時は首位に立つも前節は惜敗し、流れを取り戻したい東京国際大学(勝点6・3位)の一戦。
試合は開始直後にスコアが動いた。3分、ゴール前で法大の14番・土橋優樹からパスを受けた26番・ディサロ燦シルヴァーノが巧みなドリブルから右足を振りぬきゴール。法大が幸先の良いスタートを切る。しかし東国大もすぐに反撃に出る。13分、バイタルエリアで11番・進昂平のパスを受けた13番・浅利航大が素早くシュートを放ってゴールネットを揺らし、試合を振り出しに戻す。その後は、東国大が10番・安東輝を中心に攻撃を組み立て法大ゴールに迫り、前半だけで8本のシュートを放つ。しかし法大のGK、1番・関口亮助のファインセーブに阻まれ得点には至らない。
後半も東国大のペースかと思われたが、後半から法大が13番・青柳燎汰を投入したことで、流れが一変。す。法大はボール保持率を高め、攻め込む時間帯が増える。主導権を握られてしまった東国大だったが、1番・伊原清也の的確なコーチングでブロックを形成し、得点を許さない。しかし、一方的な展開にゴールが決まるのは時間の問題だった。71分、法大はコーナーキックを獲得。23番・渡辺淳揮のキックに34番・上田綺世がヘディングで合わせゴール。法大が勝ち越しに成功する。法大の攻撃の勢いは衰えることを知らず、75分に再びコーナーキックを獲得。23番・渡辺のキックに今度は3番・前谷崇博がヘディングで合わせダメ押しの3点目。その後は、東国大がサイド攻撃から反撃を試みるが得点には結びつかず3-1で試合終了。前後半で対称的な展開となったこの試合は、結局セットプレーから確実に追加点を挙げた法大が勝利を収めた。
ルーキーの34番・上田が期待に応え、2試合連続ゴールと好調の法大は勝点を6に伸ばし5位に浮上。長山一也監督は「第2節からメンバーを入れ替えて、そこから何をしなければいけないか整理できてきた」と、ここまでの戦いを振り返る。この試合では「センターバックとボランチの間を使われてしまった」ため失点もあったが、「後半には修正できた」とチームの成長に手応えを感じている様子「キッカーがいいからセットプレーから点も狙える」と、コーナーキックから2アシストの23番・渡辺を評価した。その23番・渡辺は1、2年時にはIリーグでプレー。「キックは自分の武器で自信はあったが、なかなか出せなかった」。前節、たまたまキッカーに怪我人が出たことで出番が回ってきたが「今日、2つ結果を出すことができた。自信をもってやっていきたい」とコメント。次節は駒澤大学と対戦。一発必中の正確なキックで、チームを勝利に導きたい。
一方、敗北を喫した東国大は2連敗となった。後半のシュート数が0と攻撃に課題が残る結果となった。しかし前田秀樹監督は「そんなに1部は甘くない」と、この敗戦も想定内だった様子。連戦の疲れからボランチを入れ替えて試合に臨んだが「慣れていないところを相手につかれた。そういうところの怖さは1部ならでは。もっとリスクヘッジをしないと」という。昨年度の2部得点王、19番・町田ブライトにマークが集中し、思ったようにチャンスをつくれていないことも、課題のひとつだ。それでも「失点のうち2つはコーナーキックから。ある意味、修正はできる部分」と前田監督。次節は昨季の王者である明治大学。「明大さんはフィジカルも強いので、この試合を反省材料にしながら、通用した部分や攻撃面を打ち出してやっていきたい」。
次節、第5節は5月13日(土)に、千葉県総合スポーツセンター東総運動場にて桐蔭横浜大学対東洋大学、順天堂大学対専修大学、山梨中銀スタジアムにて法政大学対駒澤大学、明治大学対東京国際大学が対戦。5月14日(日)には、味の素フィールド西が丘にて日本体育大学対流通経済大学、筑波大学対慶應義塾大学の試合が行われる。
首位を走るのは今季未だ負けなしの順天堂大学。第4節では先制されながらも追いつく意地を見せた。筑波大学との茨城ダービーを制した流通経済大学は2位に浮上。一方、昨季王者・明治大学と昨季第3位の日本体育大学は下位に低迷している。次節、明治大学は東京国際大学と、日本体育大学は流通経済大学と対戦する。なんとしても勝利が欲しいところだ。波乱の予感が漂う1部リーグ。今後の展開に注目だ。