TOP > ニュース一覧 > ニュース

JR東日本カップ2017 第91回関東大学サッカーリーグ戦・2部第16節レポート

2017/10/13
 『JR東日本カップ2017 第91回関東大学サッカーリーグ戦』2部リーグ第16節は10月11日(水)に全6試合が行われた。



○後期リーグ敗の首位・国士舘大学(勝点36・1位)と、後期未勝利の最下位・朝鮮大学校(勝点8・12位)の一戦。

 チーム状況が対称的な両チームの対戦は、開始早々いきなり試合が動いた。まずは前半の4分、国士大は右サイドの20番・山岸瑠から9番・本間達耶に縦パスが入ると、9番・本間は、クロスボールをペナルティーエリアへ。それを7番・荒木翔が左足で合わせて、先制点を決める。国士大はその勢いのままに13分、朝鮮大のクリアボールを拾った4番・花房稔がゴール前にボールを放り込む。14番・大石竜平がそれを収めると、右足で冷静にシュートを放ち、追加点。さらにその2分後の15分には、8番・山口和樹のコーナーキックのクリアボールを14番・大石が拾い、右足で合わせて3点目。開始からわずか15分で、国士大が3-0と朝鮮大を突き放す。しかし3点を取ってもなお攻め続ける国士大は30分、7番・荒木から20番・山岸へとパスをつなぐと、ゴール前の14番・大石に縦パスを入れる。ボールを受けた14番・大石は、右足で冷静にシュートを流し込み、ダメ押しの4点目。14番・大石は、このゴールでハットトリック達成となった。 後半も試合は国士大ペースで進んだ。1点でも返したい朝鮮大はハーフタイムに9番・梁碩柱と19番・韓勇太を投入。攻撃的な体制を整えるが、国士大の圧倒的な攻撃力の前に押し込まれる時間帯が続き、シュートまで持ち込むことができない。国士大は甲府内定の7番・荒木が1人でシュート7本を放つなどしてして朝鮮大ゴールを襲うが、5点目となるゴールを決めるまではいたらない。結局、国士大が終始攻め続けながらも後半はスコアが動かず4-0のまま試合は終了した。
 4-0と大勝を飾った国士大。シュート数も20対2と朝鮮大を圧倒。2位・早稲田大学との勝点差は6と首位を堅守している。次節は、後期連勝がない神奈川大学と対戦。この3連戦を全勝し、1試合でもはやく昇格を確実にしたい。一方、首位の国士大相手に手も足も出なかった朝鮮大。次節は同じく後期リーグ未勝利の東京学芸大学と対戦する。残留するためにも、これ以上負けは許されない状況だ。確実に勝点3がほしい。


○昇格圏内の2位に位置する早稲田大学(勝点30・2位)と、後期はなかなか勝ちきれいない日本大学(勝点12・11位)の一戦。

 試合は前半、早大がペースを握る展開となった。立ち上がりから日大ゴールを脅かす早大は22分、10番・秋山陽介が、左サイドをオーバーラップしてきた17番・冨田康平へとパス。17番・冨田からのクロスボールに14番・鈴木裕也が頭で合わせ、早大が先制する。その直後には、早大の32番・栗島健太が日大のボールを奪取。8番・石川大貴を経てパスを受けた19番・岡田優希は、ゴール前までドリブルで突破。そのまま右足でシュートを放ち、瞬く間に2-0とリードを広げる。早大はさらに34分、7番・相馬勇紀からの浮き球を8番・石川が19番・岡田に落とすと、19番・岡田が再びドリブルでゴール前へ。右足を振り抜き、3点目となるゴールを決めた。
 3-0と大きくリードを広げられた日大は後半、8番・川野勝裕が1人でシュート3本打つなどチャンスを作るが、ゴールを決めることができない。スコアが動かないまま試合は終盤に突入。87分に、日大のボールを拾った早大の18番・武田太一がドリブルから4点目となるゴールを決めダメ押しの4点目。早大が4-0で勝利を収めた。
 相手の隙を見逃さず、次々と得点を重ねて勝利した早大。しかし3位中央大学との勝点差が3ポイントと迫っているだけに、次節の拓殖大学戦でも勝点3を積み上げて、その差を広げたい。一方、3試合連続で引き分けと勝点を積み上げてきた日大だったが、この試合では4失点と守備が崩壊。次節は、後期無敗の東京農業大学と対戦するだけに、守備の立て直しが急務。関東リーグ残留のためにも、勝点1ではなく、3が欲しいところだ。


○後期未だ勝点なし、なんとしても勝点3が欲しい東京学芸大学(勝点18・8 位)と、残留争いから脱するために初勝利を挙げたい東海大学(勝点14・10位)の一戦。


 混戦となっている2部の残留争いを抜け出すためも、何としても勝点3が欲しい両チーム。試合は立ち上がりから東学大11番・半谷陽介と7番・色摩雄貴のツートップが勢いのあるドリブルで東海大のゴールに迫る。対する東海大も14番・若林涼太を起点として速さのあるカウンターでフィニッシュまで持ち込むなど、両チーム速い展開でゴール前まで攻め込む。しかし22分、東学大は攻撃の起点となっていた11番・半谷が負傷で交代。それでも直後の23分、7番・色摩のショートコーナーを9番・高橋滉也が素早く戻すと、再びボールをキープした7番・色摩が上げたクロスに4番・松居朋生が頭で合わせて東学大が先制点を挙げる。
 流れは東学大かと思われたが、後半に入ると東海大が粘り強く攻め続け、72分にはペナルティーキックを獲得。これを11番・山内健史が冷静に決めて1-1とし、試合を振り出しに戻す。するとそのわずか4分後、東海大はGKの12番・千本松徹のロングボールがカウンターを仕掛ける。11番・山内からのパスを受けた14番・若林が放った豪快なミドルシュートが東学大のゴールネットを揺らし、東海大が勝ち越しの2点目をマーク。東学大も反撃に出たが、あと一歩も及ばず2-1でタイムアップ。東海大がうれしい後期初勝利で勝点3をもぎ取った。
 勝った東海大学の後藤太郎監督は「前節の国士舘大学戦が非常によかったので、今日はそれを継続する形で積極的に前からいった」とコメント。これまでは「受けてから前に出る」形だったが「戦い方を変えた」ことで、チーム全体が躍動。「選手たちにまかせてハーフタイムには特に指示をしなかった」というが、「試合には流れがある。その流れを逃さないように」との言葉に従い、後半の見事な逆転劇につなげた。次節は勝点差2の7位、青山学院大学と対戦。勝てば順位の浮上も狙えるだけに「青学大戦こそ大切な試合。集中していい準備をしたい」と次戦を見据えた。
 一方、敗れた東学大の檜山康監督は「後半はサイドを押し込まれてしまい、ファウルが多くなった」と敗因を分析。22分には11番・半谷陽介が負傷で交代するアクシデントに見舞われ、「次の試合は使えないだろう」と厳しい状況に追い込まれた。後期に入ってからは未勝利で「勝ちたかった試合が多すぎる」が、次戦までは中2日しかない。「難しいが引きずらずにやるしかないだろう」と切り替えていた。


○4連勝中と波に乗る中央大学(勝点27・3位)と、勝ちきれない試合が続く青山学院大学(勝点19・6位)の一戦。

 立ち上がりは両チームともにチャンスを作りながらも、決めきれない場面が続いた。まずは8分、中大の19番・加藤陸次樹がドリブル突破からシュートを放つも、青学大GKの12番・北原慶太がファインセーブ。対する青学大の11番・小田寛貴が10分に放ったミドルレンジからのシュートはGKの正面。両チーム一進一退となる中、23分に青学大は13番・椿健太郎を起点として攻撃を展開。14番・尾ノ上幸生からのロングパスを受けた6番・佐藤凌輔がシュートを放ち、先制点を決める。
 これで流れは青学大に傾くかと思われたがその3分後の26分、中大は19番・加藤がペナルティーエリア内で倒されてペナルティーキックを獲得。19番・加藤自身がこれを決めて、中大が同点に追いつく。中大はさらに前半終了間際の45分、2番・安在達弥のクロスを9番・大橋祐紀がヘディングシュートで叩き込み、勝ち越しに成功。しかし前半はこれでも終わらなかった。アディショナルタイムに突入した45+1分、青学大はフリーキックを獲得。これを4番・尾ノ上が直接決め、2-2の同点で試合を折り返した。
 激しい点の取り合いになった前半とは一転、後半は両チーム守備陣が奮起。なかなかゴールが生まれない中、59分に中大はコーナーキックを獲得。28番・中村亮太朗のキックを19番・加藤が折り返し、最後は12番・池谷友喜が頭で合わせてゴールに押し込み3点目を挙げる。その後も互いに一歩も譲らない熱戦いが続いたが、このゴールが決勝点となりタイムアップ。中大が接戦を制した。
 この試合に勝利し、ついに後期5連勝を挙げた中大。失点が多いという課題はあるが、12番・池谷が3試合連続ゴールを決めるなど攻撃陣が好調だ。次節は立正大学と対戦。6連勝を目指し、2位の早稲田大学を追う。一方、競り合いながらも勝点3をのがしたた青学大は、後期初勝利を挙げて勢いにのる東海大学と戦う。


○後期未勝利で調子が上がらない拓殖大学(勝点23・4位)と、降格圏から完全に脱するためにも連敗は避けたい立正大学(勝点17・9位)の一戦。

 両チームチャンスを作りながらも決めきれない膠着状態が続く中、試合が動いたのは22分。29番・奥村晃司のコーナーキックから、ゴール前で混戦となったところを27番・青木義孝が右足で押し込み、拓大が先制点を挙げる。対する立正大も34分、18番・干川裕人が相手GKのクリアボールを拾うと、すかさず9番・関岡亮太へとパス。すると9番・関岡がペナルティーエリアから10メートルほど離れたところから、豪快にミドルシュートを放つと、これがニアに突き刺さり、立正大が同点に追いつく。
 1-1で迎えた後半は、両チームとも一進一退の攻防を繰り広げたが、互いにゴールまでは至らずタイムアップ。結局1-1のドローで試合が終了した。
 後期は未だ勝利なく、今節も勝点1に終わった拓大。次節は2位・早稲田大学との対戦となるが、上位に勝利してそろそろ勢いにのりたいところだ。勝点1を手に入れ、なんとか連敗を免れた立正大は次節、5連勝中の好調・中央大学と対戦する。順位こそ変わらないながらも、下も上も勝点差1ポイント内で並んでいるだけに、次こそ勝点3を得て順位浮上を狙いたい。


○引き分けを挟み9試合負けなし東京農業大学(勝点21・5位)と、前節久々の快勝を収めた神奈川大学(勝点19・6位)の一戦。

 前半は神大のペースで試合が進んだ。神大は27番・山田弥嗣らが東農大ゴールを脅かすシュートを何本も放つが、東農大のGK、21番・内野将大がファインセーブでこれを死守。両チーム得点なくスコアレスで前半を終了した。
 前半はシュート0本だった東農大だが、後半は一転、東農大が主導権を握る展開となった。流れを引き寄せたい神大は58分、前節で結果を出した24番・鳥島佑紀をピッチに送り出すが、流れは変わらないまま。そんな中、66分に試合を支配していた東農大がコーナーキックを獲得。7番・神沼拓海のキックに、29番・渡部公平がニアへと飛び込み、頭で合わせて東農大が先制点を挙げる。1点を返したい神大だったが、東農大がさらに攻勢を強め反撃のきっかけを掴むことができない。終了間際には神大が決定機を迎えるが、東農大のディフェンスに阻まれ、ゴールならず。結局、東農大が先制点を守りきって試合終了となった。
 1-0で勝利した東農大は、これで10試合連続の無敗となり4位の拓殖大学と勝点で並んだ。次節、日本大学との戦いに勝利し、4位への浮上を狙いたい。一方、敗れた神大は順位こそ変わらないものの、下位グループから勝点差を詰められる結果に。次節は首位・国士舘大学との大一番。これ以上敗れると下位グループに後退する可能性もある。絶対に負けられない一戦となる。



 次節、第17節は10月14日(土)に古河市立古河サッカー場にて早稲田大学と拓殖大学、国士舘大学と神奈川大学、中央大学多摩キャンパスサッカー場で中央大学と立正大学、東京学芸大学と朝鮮大学校、日本大学稲城総合グラウンドにて青山学院大学と東海大学、東京農業大学と日本大学が対戦する。
 首位の国士大は、朝鮮大に4-0で快勝。2位の早大も日大に4-0で勝利したが、勝点差は依然6ポイントのまま。一方で3位の中大は、青学大に3-2で競り勝ち後期5連勝。早大との勝点差を縮めることはできなかったものの、勝点差3で早大にピタリと追随する。国士大と早大、それに中大を加えた上位3チームでの昇格争いが今後ますます熱くなりそうだ。一方、残留争いは、10位の東海大が東学大に勝ち、降格圏の日大と朝鮮大が敗れたため、下位グループと降格圏にある2チームの勝点差が広がる結果に。この連戦も次節で終わるが、大学生たちのさらなる熱い戦いに期待がかかる。

チケット情報
試合映像配信予定
リーグ戦・各節レポート
プロ内定者一覧
はじめての大学サッカー
2024年度新入部員一覧
主将副将一覧
プログラム通販
スペースバー1
メディアの皆様へ
スカウトの皆様へ
スペースバー2
Youtube
X(旧Twitter)
Instagram
Facebook